ようこそおいで下さいました!初めての方は“はじめに”をお読みください
ひまわりのご飯時ルーティーン

ひまわりのご飯時ルーティーン

朝ん歩時の1コマ

おはようございます、こんにちは、こんばんは、おとうちゃんです。

今朝も昨日と同じく氷点下の世界からスタートしました。軽くひまわりとランニングしながら朝ん歩をしていると、濡れて凍った石に気付かず足を取られてあわやスッテンコロリンというところでした。雪道でなくても気を付けなければなりませんね。

これは今朝、ではないんですが朝んぽ時にライトに照らされたひまわりです。ひまわりから伸びるシルエットが何とも言えませんね。シッポなんてクルンとしてて【The柴!】という感じで最高です。

この場所はその日の散歩コースにもよりますが、序盤か終盤に立ち寄るひまわりのランスポットです。時間があるときや、運動が足りなさそうなときにここで走ったりして戯れます。他のワンちゃん達の散歩コースでもあるのでクン活ポイントも多々あるのですよ。

近場に【これだ!】というようなドッグランの様なものがないので、広いところで少しでもストレス・運動不足解消に一役買ってくれている場所でもあります。ひまわりが少しでも広範囲を走れるようにという意味も込めて伸縮リードを多用している我が家です。

ご飯事情~食欲の有無~

朝ん歩の後はあまり間髪入れずに朝ごはんタイムとなっています。この一枚は新手の拒否柴でしょうか。柴距離がとんでもなくあります。ひまわりさん、あまりご飯の気分ではないようです。

ひまわりの場合ご飯皿を手に取り、ご飯を入れに行く時に食欲が何となく分かったりします。

お皿を持った人の方へ自ら向かって言ったり、お皿にご飯の入る【カランカラン】という音に反応して自分の尻尾を追いかけだしたり。こういった時は割と食いつきが良い時が多いでしょうか。よっぽど食べたい時はお皿を手に取る前から後ろを付いて来言葉では伝わらなくても気持ちは十分に伝わってきますね。

逆にお皿を持ったり、ご飯をお皿へ入れても無反応で寝転んだままだったりする場合はあまり食欲がない時でしょうか。散歩が足りなくてヘソを曲げているのか、単純に気分が乗らないのか、はたまた体調が悪いのか。

理由は様々だと思いますが、こちら側としてはモリモリ食べてくれるに越したことはないんですよね。今日も元気によく食べるなぁ。。。と微笑ましくもなりますしね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6-3-859x720.jpg

流石に全く食べないのはよろしくないだろうと、何度も呼んでいると重い腰を上げて向かってきてくれます。石のように動かないときは【おいしいやつ】で興味をそそり呼び寄せたりもします。

ご飯前ルーティーン

やっと近くまで来てくれました。近くまで来てくれたらヨシヨシからのご飯前には毎回同じ動作をさせます。

1:呼んだ人の目の前まで来たらオスワリ→ヨシヨシ

2:オテ(左脚)→ヨシヨシ

3:オカワリ(右脚)→ヨシヨシ

4:ひまわりの頭上に手を出し、チョン(後ろ足立ちで鼻を人の手に付ける)→ヨシヨシ

5:フセ(数か月前に覚えた)→ヨシヨシ

6:おりこうのヨシヨシの後に、ご飯を指さしてヨシ!いいよ!

食欲が溢れている時は一目散にご飯へ向き合います。逆に全くない時はそのまま布団や窓の方へ行ってしまったりもします。柴の乙女心は難しいですねぇ。。。

食べなかったご飯のお皿は一旦下げるのが常となっています。ご飯の時間じゃないと食べられませんよ、の意味合いを込めて。ですがたまにそのまま出しっぱなしにしていると、食べる気になったときに隙を見てカリカリと食べ始める時もあります。いつの間に食べた?というくらい静かに食べて、空の皿だけがチョンと佇んでいる時もあります。

そりゃ人間ですから忘れる時もあります。ですが、あるから食べちゃおーっと、というひまわりの行動も可愛いというかズル賢いというか、ですね。

 

さて、今回はひまわりのご飯事情をお届けしました。是非皆さんの家族のことも聞いてみたいものです。

そんなところで、今回はこれでお柴い(おしまい)とさせて頂きます。

それでは皆さん、次回まで良い柴ライフを!