ようこそおいで下さいました!初めての方は“はじめに”をお読みください
オリンピックで使用されたスケートリンクが無料で滑れる!?

オリンピックで使用されたスケートリンクが無料で滑れる!?

おはようございます、こんにちは、こんばんは、おとうちゃんです。

朝んぽの時間帯が日に日に明るくなっていきます。アイキャッチの写真は朝んぽ時に月が奇麗だったのでパシャリと。陽が長くなっていくにつれて寒さから遠ざかっているようで少し寂しいですが、春へと準備が着々と進められている証ですね。

さて先日の連休では、1998年に開催された長野冬季オリンピックでスケート競技会場として使用されたエムウェーブへと行ってきました。通常、滑走する場合料金が掛かるのですが、年に何回か無料開放日があるのです。先日の連休では24、25日と該当の日でございました。

長野オリンピックの時おとうちゃんは小学生でしたが、この会場までレースを見に来たのは鮮明に覚えております。そんな世界記録が出せる最高のリンクでスケートが出来る機会なんて滅多にございませんので、姉ちゃん妹ちゃんを連れ何回か来ております。

ここでエムウェーブについて。信州の山並みを表現した屋根が、M字型を波のように連続させていることから、「エムウェーブ」の愛称がつけられました。世界最大級の木造つり屋根構造を持ち、信州産のカラマツの集成材を使用した独創的な構造物です。英国構造技術者協会が制定する、1997年特別賞を日本の建築構造物として初めて受賞しました。この賞は特に卓越した建築物・構造物に与えられ、過去にシドニーオペラハウスなども受賞している世界的に権威のある賞です。(エムウェーブHPより抜粋 詳しくはこちらから)

スケートリンク無料開放ということで、沢山の方が来場していました。おかぁちゃんおとうちゃん共に小さい頃は天然リンクでスケートの授業なんてのもありましたが、競技用のリンクは広いし奇麗ですし何より一蹴りで出せるスピードが段違いです。

1時間おきくらいに製氷の時間が設けられ、製氷車でリンクを整えていきます。写真の下の方は滑った後でゴツゴツザラザラですが、写真上の方は製氷車が通った後になります。大会当日、とまではいきませんが十分に製氷され鏡のようです。

リンク内側のスペースでは、第24回氷の彫刻展inエムウェーブと題して協賛企業により彫刻展が開かれておりました。

奇麗にライトアップされた彫刻は、滑りながらも見られるので普段とは違った体験が出来ました。

会場内では同時に【九州うまか市】も開かれており、姉ちゃん妹ちゃんはベビーカステラなど食していました。

今週末3/3(日)も10:00~より、エムウェーブ無料開放日となっていますので興味のある方は出かけてみては如何でしょうか?

こちらはエムウェーブへ行った次の日に積もった雪の中での夕んぽになります。積もる雪も湿った重たい雪となっており、春が迫っていることが伺えますね。降っている雪も粒が大きく、俗に言う【牡丹雪】(ぼたんゆき)でした。

ひまわりも【我ここに至れり】と、新雪にしっかりと足跡を付けました。暖かい日が続いていましたが、再び寒さが戻っている日々が続いています。寒暖差で体調崩さないようにしたいですね。

と言ったところで、今回はここでお柴い(おしまい)とさせて頂きます。

それでは皆さん、次回まで良い柴ライフを!